曼陀羅塗り絵とコップけん玉

おはようございます、Yah-manです。

最近、幼児教育の一環で取り組んでいる朝のお勉強に曼陀羅塗り絵が加わりました。


たくさん脳を刺激する!

DSC_1004

塗り絵自体は昔から取り入れてますが、この曼陀羅塗り絵だとMI理論でいう【視覚・空間的知能】の他に【論理・数学的知能】が鍛えられます。

また塗り終わったらハサミで円を切り抜きオリジナル美術館へ展示します。

DSC_1008

なかなかのコレクションが集まってきましたが、ママ的には家の美観が・・・。

DSC_1010


手作りけん玉!

芸術の次は運動神経をバランス感覚などを鍛える遊び。

DSC_1013

これはペットボトルのキャップを2つに糸をつなげてテープで巻き、紙コップ2つと組み合わせ作ったけん玉的玩具でし。

ふつうのけん玉と比べ安全だしカンタンですが、ちゃんと慣性を意識して身体を動かさないとコップの中には入らないので、膝を使い垂直方向に腕を動かして成功を目指す必要があります。

DSC_1014

DSC_1017

いろいろな能力開発に役立ちそうですね。

また朝イチ楽しい感情を充電できると、今日一日が気分よく良いスタートが切れる。

〝早起きは三文の徳〟とはこういうことだね。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です