クリエイティビティを引き出す知育

以前、【知育玩具最強!】だと絶賛して止まないパターンブロック。

そして以前も【聖地】として紹介した伊勢原市子ども科学館へひさしぶりに遊びに行き、改めてパターンブロックのパワーを感じました。

そしてやはり聖地、ブロックの数がハンパなく、今日も非常に賑わってました。

そして早速チャレンジ。

スラスラッと簡単な図形はつくれますね。

そしてここからがチャレンジ。

パターンブロックは決まったルールもなく、自分の思うがままに、また自分で考えたロジックをもとにデザインを決めていきやます。

そのため、ちょっとしたかたちや見た目から刺激を受け、自分の心得がいたモノへと仕上げていく。

そうまさしくクリエイティビティ(創造性)を養う、教科書にはない、自分の感性のみで作品を仕上げていきます。

そして出来上がったのがこちらです。

ネコのようです(笑)

しかしここからがチャレンジ!

次の作品をどうするか?

どうこのネコを活用して新たなアイデアを生み出し、次作品へと仕上げて育子のが重要です。

そんなことを言っている間に2作品が完成。

人の顔のようで、先ほどの完成作品に継ぎ足しをしている中で考えついたとか。

また左側が完全した後、シンメトリー(左右対象)を意識しながら右側を完全させました。この行為はロジカルシンキング、空間認知能力が鍛えられますね。

まだまだ続きます。

そして、次の作品はこちらとなりました。

先ほどの完成パーツがら大きな花びらを作りたかったとか。

そして次はこれ。

女の子はお花が好きですよね。

まだ周りの赤ブロックを取り除くことです強さや鋭利なイメージが着きましたね。

まだまだ続きます。 次はもっとシンプルに一部の六角形を取り除き様子を見ました。

しかしここからがパターブロックの楽しさであり、ブロックを積み木的な要素で立体的要素を組み込み以下の作品が完全です。

写真なのでゴチャゴチャしてますが、とてもキレイに仕上がっており、多くの試行錯誤ゃ反復を繰り返し、脳をフルパワーで使ったので良い作品ができたのかと思ってます。

それと、聖地の盛り上がりを伝える?パターブロックの本(タスクカード)が完成してました。

こちらには私たちの作品も掲載させてもらえました。有り難いですね。

そして気づけば二時間、すごい集中力でした。

また最近サボってたので、今後も脳トレ脳発育のためにも通おうと心に誓いました。